スポンサードリンク

アトピー性皮膚炎と温泉

アトピー性皮膚炎に効く泉質

アトピー性皮膚炎を引き起こすものとして、着るものや寝具など生活を取り巻く環境、毎日の食事、ストレスなどが挙げられます。

温泉入浴や、温泉そのものを飲む飲泉は皮膚を清潔に保ち、体内の毒素を排出する効果があります。

温泉の中でもとりわけ酸性泉、硫黄泉系統がアトピー性皮膚炎には効果が認められており、飲泉ではコップ一杯の温泉水をゆっくりと時間をかけて飲むのが良いとされています

アトピー性皮膚炎に効く温泉湯治場

川湯温泉(北海道川上郡弟子屈町川湯温泉)

おすすめ温泉宿

 お宿欣喜湯 別邸 忍冬(SUIKAZURA)  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 お宿 欣喜湯(旧川湯ホテルプラザ)  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
硫黄山の麓に湧き出す川湯温泉は硫化水素を含む酸性明礬泉。
多量の鉄イオン、アルミニウムイオン、水素イオンが共存し、医学的に貴重な日本でも数少ない療養泉です。
その効能は、動脈硬化症、高血圧症、糖尿病、痛風、リウマチ、神経痛、呼吸器疾患、胃腸病、婦人病など多彩。 酸性の強い湯は抗菌作用があるので、水虫、湿疹、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に高い効果があることも認められている。


恵山温泉(えざん温泉 北海道亀田郡恵山町字柏野)

おすすめ温泉宿

 恵山温泉旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
殺菌作用が強く、粘膜の炎症を抑える効果がある酸性明礬緑礬泉に繰り返し入浴して皮膚を清潔に保ち、恵まれた自然環境で気分転換する。
この2つの要因がアトピー性皮膚炎の療養・改善に効果があるといわれている。
酸性の湯は浸かると肌に少し刺激がある感じがするが、その刺激が皮膚疾患に効果抜群と評判。
身体の芯までじっくり温まる湯で、神経痛、リウマチ、冷え性などにも効果が高い。

谷地温泉(青森県上北郡十和田湖町谷地)

おすすめ温泉宿

 谷地温泉  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
硫黄泉、硫化水素泉は、皮膚を軟化し、脂肪分を溶解して鎮痛、鎮痒作用が高いことから、アトピー性皮膚炎などに効果をあらわす。
泉質・泉温ともに若干異なる2種類の硫黄泉・硫化水素泉の源泉をもつ谷地温泉では、浴槽に2つの湯船を設け、一方にぬるめの湯、もう一方に熱めの湯をひいている。
その両方の湯に入るのが効果的な入浴法で、ぬるめの湯に30分、その後熱めの湯に5分程浸かるのがよいという。
硫黄泉の効果は幅広く、神経痛、リウマチ、腰痛、糖尿病、肝臓病、婦人病、不妊症、喘息などにも効果がある。


嶽温泉(だけ温泉 青森県弘前市大字常盤野字湯の沢)

おすすめ温泉宿

 小島旅館  楽天トラベルで見る
 山のホテル  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
延宝6年(1680)開湯と伝わる嶽温泉の湯は、40~72度の酸性塩化土類硫化水素泉。 
温泉の成分が非常に濃く、酸性も強いので釘などの金属はもちろん、セメントや木でさえも腐食してしまうという。
それだけに温泉の効果も顕著で、昔から皮膚疾患、痔、手術後の療養などに良い温泉として知られてきた。
近年ではその効果がアトピー性皮膚炎の病状改善にも及ぶと評判になっている。

玉川温泉(秋田県仙北市田沢湖玉川)

おすすめ温泉宿

 玉川温泉(旅館・自炊)  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 新玉川温泉  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
湯は含二酸化炭素ーアルミニウム・鉄Ⅱ・塩化物泉。乳白色で成分が濃いのでトロリとした感触。
入浴中はあまり肌をこすらないようにする。
源泉場では毎分9000Lの熱湯を吹き上げ、それが湯川となって流下している。
大浴場は、熱い湯、ぬるい湯、ちょうどいい湯などがあって、滑らないように手すりも付いている。
アトピー性皮膚炎のほか高血圧症、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、喘息、呼吸器病、肝臓病、運動器障害、小児麻痺、糖尿病、婦人病などに効果がある。
飲泉は必ず10倍以上に薄めて飲むようにすること。


湯ノ沢温泉(秋田県雄勝郡雄勝町下院内字湯ノ沢)

おすすめ温泉宿

 日勝舘(0183-52-4129) 冬期は休業

温泉の特徴

無色透明、無味無臭の単純温泉は、多くの成分を含み、肌への刺激も穏やかなことから利用範囲が広く、高齢者や肌の弱い人なども安心して利用できる温泉として知られている。
そしてこの湯ノ沢温泉のお湯も澄みきったアルカリ性単純温泉で、昔から傷の名湯として知られていました。
神経痛、リウマチ、慢性消化器病、皮膚病、外傷、火傷、骨折などの保養によく、最近ではアトピー性皮膚炎にも効果があると評判になっている。
飲用では、胃腸病、痛風、糖尿病、肝臓病などによい。


東鳴子温泉(ひがしなるこ温泉 宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣)

おすすめ温泉宿

 黒湯の高友旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 いさぜん旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
東鳴子温泉は、各宿がそれぞれ独立した源泉を持ち、いろいろな温泉が楽しめるのが大きな特徴。 
高友旅館のように4種の源泉を持つ宿もある。 
アトピー性皮膚炎は、個々人でその症状や治療法が異なるので、自分にあった温泉を見つけるのが何より大切。
1件の宿で何種類かの温泉に入れる東鳴子温泉は、アトピー性皮膚炎に悩む人にとってはありがたい温泉地といえる。
また、高友旅館の黒湯は、黒い湯の花が浮かぶ珍しい湯で、身体の芯からよく温まり、神経痛、リウマチ、脳出血の後遺症、術後の療養などに効果がある。
}}

高湯温泉(福島県福島市町庭坂字高湯)

おすすめ温泉宿

 旅館 玉子湯  楽天トラベルで見る
 安達屋旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
皮膚の角質を軟化させ、脂肪分を溶解して鎮痛・鎮痒作用に優れる硫黄泉は、アトピー性皮膚炎をはじめとする皮膚疾患に特効のある温泉として知られている。
高湯温泉の湯は41~50度の硫黄泉で、「東北の草津」と呼ばれるほど成分の濃い湯で、源泉にはまっ黄色の湯の花が沈殿し、周辺一帯に硫黄の香りが立ち込めている。


甲子温泉(かし温泉 福島県西白河郡西郷村真船寺平)

おすすめ温泉宿

 旅館大黒屋(0248-36-2301)

温泉の特徴
甲子山の中腹、阿武隈川の源流近くに湧く一軒宿の温泉。
泉質は陽イオンとしてカルシウムを含む無色透明の石膏泉で、鎮静・収れん作用が強く、外傷、火傷、湿疹などのあとをきれいに治す効果があることで知られている。
標高900mに位置する宿の周辺は、ブナやナラが生い茂る自然郷。
入浴の合間には渓流沿いの散策も楽しめる。
日常生活のストレスが大きな原因の一つであるアトピー性皮膚炎にとっては、この恵まれた環境での転地効果も重要である。

那須湯本温泉(栃木県那須郡那須町湯本)

おすすめ温泉宿

 旅館山快  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 旅館 清水屋  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
泉質は、殺菌力が強く、皮膚疾患によいことで知られる含硫化水素酸性明礬泉。
無色透明な肌にまとわりつくようななめらかな湯は、入浴直後は肌がヌルヌルする感じだが、しばらくするとしっとりツルツルになると評判。
ただし酸性が強いので、ゴシゴシこすったりすると逆に肌を傷めることがあるので注意が必要。
また、成分が濃く、温度が高い温泉なので、最初は1日1回の入浴から始め、その後1日3回程度にするのが理想的。


草津温泉(群馬県吾妻郡草津町草津温泉)

おすすめ温泉宿

 大東館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 湯畑草庵  楽天トラベルで見る
 望雲  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 中村屋旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 ホテルヴィレッジ  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
天下の名湯として名高い草津の湯は含硫化水素強酸性明礬緑礬泉。
100ヶ所以上ある源泉から、60~96℃の高温泉が毎分約34,000リットル湧出。
源泉によって微妙に泉質が異なるが、鉄分や硫黄分を多く含み白く濁った湯は、昔から「お医者さまでも草津の湯でも・・・」と歌われるほど効能豊か。
金属を溶かすほどの強酸性で、強い殺菌力を持っていることから、特に皮膚疾患に効果が高いと言われている。


釜沼温泉(長野県木曽郡三岳村釜沼)

おすすめ温泉宿

 大喜泉(0264-46-2155) 源泉の販売・宅配あり

温泉の特徴
釜沼温泉はアトピー性皮膚炎に特効がある温泉として知る人ぞ知る存在。
温泉は源泉で13℃の重曹炭酸鉄泉で、浴用に加温している。
少し赤みのある湯は、炭酸マグネシウムの含有量が多いので止血作用があり、外傷、皮膚疾患に効果が高い。
浴場には加熱した湯と冷たいままの源泉を張った浴槽があり、アトピー性皮膚炎の治療にはこの二つの浴槽に交互に入るのが効果的
そうすることで皮膚からの温泉成分の吸収率が高まるという。
飲泉では口内炎やアレルギー疾患にも効果があり、湯を鼻と口に通すことで花粉症が回復したという例もあるという。


霊泉寺温泉(長野県上田市平井)

おすすめ温泉宿

 中屋旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 和泉屋旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
古くから霊泉寺温泉では、ぬるめの湯に長時間入浴するのが効果的といわれている。
泉質は石膏性苦味泉で動脈硬化症、高血圧症、神経痛などに特に効果が高いことで知られてきた。
最近ではマグネシウムやカルシウムなどを多く含むpH8.4の湯がアトピー性皮膚炎に効果をあげると評判。
1週間から10日の湯治を4、5回繰り返すとよいという。


地獄谷温泉(長野県下高井郡山ノ内町6818)

おすすめ温泉宿

 後楽館(0269-33-4376)

温泉の特徴
地獄谷温泉の湯は、60~90℃の塩分含有弱アルカリ性石膏正苦味泉。
正苦味泉はその名の通り飲むと苦味がある温泉で、外傷、火傷、痔、手術後の回復などに効果がある。
昔から「傷の湯」と言われ、傷ついた動物が湯で傷を癒したと言った伝説が残り、冬には野猿も湯治にやってくる。
石膏含有のアルカリ性の湯はとろりとした肌ざわりで、浴後は肌がすべすべになる美肌の湯で、アトピー性皮膚炎の湿疹、ただれの改善にも効果がある。


駒ノ湯温泉(新潟県北魚沼郡湯之谷村駒ノ湯)

おすすめ温泉宿

 駒の湯山荘(02579-5-2126)

温泉の特徴
温泉は、毎分2トンの湧出量を誇る33℃の単純温泉。
無色透明、無味無臭、ラジウムを含有した湯は豊かな効能が知られておりリウマチ、神経痛、婦人病などの湯治療養に訪れる人も多い。
温泉は浴用に加温しているが、アトピー性皮膚炎の治療には、源泉そのままの冷たい湯に浸かるのが効果的。
細かな気泡がまとわりつき、肌をマッサージしてくれる。
1時間ほどゆっくりと入るのがお勧め。


十津川上湯温泉(奈良県吉野郡十津川村出谷220)

おすすめ温泉宿

 上湯温泉 旅館神湯荘  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 ゑびす荘  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
温泉は85℃の無色透明の重曹炭酸泉。 
重炭酸とナトリウムを主成分とする湯は、皮膚の表面を軟化させることから「美人の湯」と呼ばれることの多い泉質。
鎮静作用や炎症を抑える働きもあり皮膚病、外傷、火傷などによいと言われている。
十津川上湯温泉は、とくにアトピー性皮膚炎への効果をうたっている温泉。
泉質が適していることはもちろんだが、秘境と呼ばれる環境や、澄んだ空気、その中で数々の風呂をハシゴできること、安い料金で宿泊し気ままに長期療養できる施設などすべての面でアトピー性皮膚炎の療養に適した条件が整っている。


湯ノ峰温泉(和歌山県東牟婁郡本宮町湯之峰)

おすすめ温泉宿

 旅館あづまや  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 民宿あづまや荘  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 よしのや旅館  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

 熊野詣の湯垢離場「つぼ湯」は世界遺産に登録された入浴できる温泉


温泉の特徴
川床から湧き出す湯は92℃と高温の含重曹硫化水素泉。
皮膚をなめらかにし、よく温まる成分の濃い湯である。
毒を盛られた小栗判官がこの温泉に浸かって全快したという伝説の名湯だけに、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患をはじめ胃腸病、肝臓病、糖尿病など、幅広い効能が認められている。
温泉の発見は、成務天皇の頃(84~190)。
歴代天皇がしばしば行幸し、平安時代には熊野詣でのみそぎの湯として賑わったという日本有数の古湯である。


明礬温泉(みょうばん温泉 大分県別府市明礬温泉)

おすすめ温泉宿

 御宿 ゑびす屋  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る
 湯元屋旅館  じゃらんで見る
 小宿 ーYAMADAYAー  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

温泉の特徴
その名の通り泉質は明礬泉だが、他にいくつかの泉脈があり、主な泉質は酸性硫黄泉となっている。
明礬温泉の名は、藩政時代に明礬の採取が盛んに行われたことから付いたもの。
酸性硫黄泉、明礬泉ともにアトピー性皮膚炎をはじめ、各種皮膚疾患に特効があることで知られる温泉。
明礬温泉の中心からちょっと離れて立つ別府温泉保養ランドは、泥湯、鉱泉浴、砂湯、コロイド浴、蒸し湯などさまざまな風呂が楽しめることで知られている。


諏訪温泉(すわ温泉 鹿児島県薩摩郡入来町浦之名8920)

おすすめ温泉宿

 諏訪温泉  じゃらんで見る  楽天トラベルで見る

&deco(,,18){''温泉の特徴''}; まだまだ世間一般にはあまり知られていない温泉だが、近年''アトピー性皮膚炎''によいという話を聞いてやってくる人が多い。 アトピー性皮膚炎の治療は、最初は1日1回程度の入浴で、その後1日2~3回に増やし、それを2~3週間続けるのがベスト。 温泉は45℃の含重曹食塩泉。 源泉は透き通っているが、鉄分を多く含むため湯船では黄金色に見える。 適応症は''火傷、皮膚病、神経痛、婦人病、腰痛、痔''など幅広く、少ししょっぱいが、''飲泉で胃腸病、便秘、糖尿病、貧血''に効果がある。


霧島新湯温泉(鹿児島県姶良郡牧園町高千穂3968)

おすすめ温泉宿

 民営国民宿舎 霧島新燃荘(0995-78-2255)

温泉の特徴
温泉は源泉で60℃の硫黄泉。 
アトピー性皮膚炎をはじめ、水虫、湿疹などの皮膚疾患に特効があると評判。
とろりと肌にまとわり付くような感触の湯は、やや青みがかった乳白色で成分が濃く、硫黄のにおいがちょっと鼻につく。
調子に乗って入りすぎると、刺激が強すぎて逆効果になることもあるので注意が必要だ。
神経痛、リウマチ、高血圧などにも効果が認められている。


スポンサードリンク